TOPページ 特設ページ 2009年6月号掲載記事の参考資料

2009年6月号掲載記事

イーエムシー(株)
アースラインノイズ除去製品の効果を
録音・再生実験の計測データと試聴で実証



スタジオやオーディオマニア向け製品を開発中

 短絡や漏電による感電事故から人間を守るアースライン。しかし、産業機器や工場、レコーディングスタジオなどでは、このアースラインが逆にトラブルの原因となることがある。ノイズ電流がアースラインを逆流し、機器に誤動作やチョコ停等原因不明のトラブルを発生させるのだ。半導体分野向けの製造・検査装置の設置環境測定や、対策・コンサルティングを行っているイーエムシー(株)は、アースラインノイズを除去するアースライン用ノイズフィルターを世界で初めて開発し、種々の装置への導入実績を持つ。このたび同社は、レコーディングスタジオやオーディオマニアなどを対象にした音響分野向けのアースライン用ノイズフィルターの新製品「サウンドナイト」の製品化を進めている。
  同社は技術検証を行うため3月、同社が既に発売している産業機器・工場向けのアースライン用ノイズフィルターを使い、実際の演奏を録音・再生し、その際のノイズ電流値の計測と試聴を行った。録音に協力したのは、元NHKでサラウンドの大家、沢口真生プロデューサー。録音は同氏が経営する三鷹のジャズライブハウス「UNAMAS-JAZZ」で行った。ピアノトリオによる演奏を、録音機材にアースライン用ノイズフィルターを接続した場合としない場合でそれぞれ録音した。また、沢口氏のスタジオでマスタリングを行い、5.1chサラウンドで再生した。その際もオーディオ機器にアースライン用ノイズフィルターを接続した場合としない場合のそれぞれで再生し、計測と試聴を行った。録音、再生のいずれの場合も、アースライン用ノイズフィルターを接続した場合は、ノイズが大幅に減衰していることが確認された。また、記者を含め6人で試聴した結果、録音や再生にアースライン用ノイズフィルターを接続した場合は、音が締まりメリハリの効いたクリアな音になるという、一致した感想が得られた。また、沢口氏からは、音の立上り速度が速くなり、音量も約2dB増大しているとの指摘もあった。音響分野向けのアースライン用ノイズフィルターの新製品である「サウンドナイト」も、技術的にはこの製造業向けのアースライン用ノイズフィルターと同様であるため、製品設計は既に完成しているという。今後、製品のデザインなどを行い、近く発売する計画だ。
  今回の録音実験の後に、イーエムシーの山中英幸代表取締役にインタビューし、音響用製品の効果や技術、今回の実験の計測結果などについて聞いた。

 

アースラインノイズの減少を計測

●-- 今日のレコーディング実験でのアースラインノイズの計測結果はどうでしたか。
●山中 明確にノイズ減衰効果が出ていました。アースライン用ノイズフィルターを入れたことによって、アースラインノイズが大幅に減衰しました。レコーディング実験では、コンセントからUPSに電源ラインがつながり、さらにUPSから録音機材とマイクプリアンプ2台にそれぞれ電源ラインがつながっていました。実験では、録音機材と2台のマイクプリアンプにつながっている電源コードに付いているアースラインに、アースライン用ノイズフィルターを接続した場合と、接続しない場合のそれぞれで、アースラインに流れる電流値を測定しました。アースライン用ノイズフィルターを接続しない場合は、数十~数百kHz、商用周波数の50Hzのノイズがメインで出ていました。それがアースラインノイズフィルターを接続した場合は、ばっさりとなくなっているという効果が測定されました。

 

インバーターやサーボモーターが原因

●-- アースラインノイズは必ず発生するものなのですか。
●山中 そうです。電気のノイズは導体が繋がっていればどこにでも入っていきます。もともとアースは安全上、保安上、短絡や漏電が発生した時に、大電流を速やかにグランドに流し、人が感電しないように、また、装置が壊れないようにするための安全ツールです。だから太い導線を使っています。逆に、ノイズが非常に通りやすい経路になっているわけです。電源ライン側には必ずフィルターやコンデンサを入れるなど、ノイズ対策のいろいろな規制が定められています。しかし、アースラインは、電流の通りを良くするために、ノイズ対策が何も施されずに、外部と機器が正々堂々と繋がっているのです。
●-- アースラインノイズの原因は何ですか。
●山中 最も多いのは、インバーターやサーボモーターです。これらの機器はアースにノイズを流しながら仕事をしています。それがアースラインノイズの発生源となっています。現在、空調機や照明、工場で動いている産業機器などにインバーターが使われています。省エネと制御のしやすさという理由で、インバーターという制御回路を使わないということはありえないのです。先ほどのレコーディング実験のケースでは、ビルの各フロアーのいろいろな機器のノイズがビルの共通アースラインを通って、ライブハウスの録音機材に入ってきていたと考えられます。

 

UL(アメリカ保険業者安全試験所)の安全認証

●-- イーエムシーのアースライン用ノイズフィルターは、短絡や漏電の際の安全性を損なわずに、アースラインを通るノイズのフィルターの役目を果たすというのが特長ですね。
●山中 そうです。それが最大の特色です。短絡や漏電が起きていない場合には、mA規模の漏洩電流がアースラインを流れており、それがノイズとなっています。この場合には、アースライン用ノイズフィルターの抵抗が漏洩電流を熱エネルギーに変え、熱として拡散し、ノイズを消してしまいます。短絡、漏電が発生し、100A、1,000Aという大きな電流が来ると、アースライン用ノイズフィルターに抵抗と並列に入っている素子が、磁気的に飽和をして抵抗が下がり、瞬時に導線が繋がっているのと同じ状態となり、短絡、漏電の大電流はそちらを流れます。そのため、安全性にはまったく問題がありません。当社のアースライン用ノイズフィルターは、UL(アメリカ保険業者安全試験所)の安全認証を、グランドフィルターとしてアースに使ってよいという形で取得しています。日本には、アースライン用ノイズフィルターに対応する規格のカテゴリーがありませんが、日本のお客様はUL認証を取得しているということで、安心して納得いただいています。当社はアースライン用ノイズフィルターの特許を米国、韓国、台湾、EU、日本で持っています。
●-- イーエムシーのアースライン用ノイズフィルターの導入実績は。
●山中 多くは産業機器関係、工場関係です。一番多いのは、半導体の工場で使っている製造装置と検査装置です。その他、大手自動車部品メーカーの試験装置、液晶・プラズマ画面のメーカー、公営大型ゴミ焼却場などでも実績があります。スポーツジムで使われる筋トレマシンにも使用されています。筋トレマシンの隣でランニングマシンが動くと、サーボモーターのノイズで筋トレマシンのデジタル表示が乱れてしまうのです。今後は医療機器関係での導入も出てくると思います。今、お話がきています。アースライン用ノイズフィルターの導入企業については、業種・業界は問いません。

 

録音なのに「そこで楽器が鳴っているよう」

●-- イーエムシーの既存のアースライン用ノイズフィルター製品と、今後出す予定の音響分野向けのアースライン用ノイズフィルターの新製品「サウンドナイト」の仕組みは同じものですか。
●山中 原理的には一緒です。4年ぐらい前、当社のアースライン用ノイズフィルターをある展示会に出展したとき、録音のアレンジャーをしている技術者の方が私の所に来られて、アースラインノイズにとても苦労しているとおっしゃいました。そこでアースライン用ノイズフィルターの評価をしていただきました。その結果、プロのミュージシャンの方たちが「これを使うと音が違う。再生した音を聞いているのではなく、そこで楽器が鳴っているように聞こえる」という感想を言われました。録音すると、通常はバックグラウンドにホワイトノイズが入りますが、それがアースライン用ノイズフィルターを入れることによってなくなるため、楽器の音がそのままきれいに聞こえてくるのです。
●-- レコーディング時だけでなく、再生時にオーディオ機器に「サウンドナイト」を使うことによっても効果が出そうですね。
●山中 オーディオマニアはノイズをいかに取り払うかに苦労をしており、さまざまなアクセサリーを電源ラインやオーディオ機器に取り付けて、なんとかしようとしています。ところがアースラインノイズについては知らない方が多いのです。これは一所懸命表のドアを閉めてパッと振り向いたら、裏口のドアが開いていたというようなものです。「サウンドナイト」は、皆さんが使いやすいように電源ケーブルと一体型にして、ケーブルとして差し替えるだけで使えるようにしたいと考えています。最後に、今回このような貴重な機会を設けて下さいましたUNAMASの沢口様と演奏して下さったピアノトリオの皆さんに、心より御礼申し上げます。

 

■今回の録音・再生実験について
実験演奏協力:佐藤守トリオ
録音マスタリング協力:沢口音楽工房UNAMAS-JAZZ

■アースライン用ノイズフィルターの製品・購入についての問い合わせ先
イーエムシー(株)のウェブサイト
http://www.emc.co.jp

録音実験で演奏する佐藤守トリオの前で、ノイズの電流値を計測
録音実験で演奏する佐藤守トリオの前で、ノイズの電流値を計測

録音機材のアースラインに接続したアースライン用ノイズフィルター
録音機材のアースラインに接続したアースライン用ノイズフィルター(2つの白い機器)。UNAMAS-JAZZは同レーベルのCDをリリースしており、同店はレコーディングスタジオとしても使われている。沢口真生氏による録音品質は高い。例えば、3月発売の『AUDIO BASIC』2009年春号の「高品質ディスク聴き比べ」では、18枚を聞き比べした結果、ベスト2枚の一枚としてUNAMAS-JAZZの『VOL.2』(演奏:原大力 & His Friends)が推薦されている。沢口氏は今回の録音・再生実験によって、アースライン用ノイズフィルターの実力を高く評価し、「UNAMAS-JAZZでは次回のCD制作以降、録音とミキシングでアースライン用ノイズフィルターを使用して制作します」とコメントしている。


図1 アースライン電流測定
図1 アースライン電流測定

(資料提供:イーエムシー(株))

図2 ノイズ電流値の測定データ(録音・再生実験の再生時に測定(2009年3月8日実施))
(※誌面スペースの都合で雑誌に掲載していないデータ)
図1 アースライン電流測定

(資料提供:イーエムシー(株))



ツアー案内
世界三大放送機器展のIBCツアー  英国でBBC、チャンネル4、DPPなど訪問
新刊

HDR制作解説書Ver.2
世界の映像クリエーター、技術者による解説 月刊ニューメディア12月号別冊
解説書 HDR制作 140ページ 定価1,500円(本体価格1,389円/送料別)

新刊

IPライブ伝送制作システム解説書Ver.2 
動き始めた導入事例と国際規格の動向 月刊ニューメディア12月号別冊
解説書 HDR制作80ページ 定価1,000円(本体価格926円/送料別)

新刊

「一周まわってテレビ論」とローカル放送展望の解説書 月刊ニューメディア12月号別冊
解説書 HDR制作84ページ 定価1,000円(本体価格926円/送料別)

在庫僅少
NEWMEDIA別冊

HDR制作の解説書 次代の映像クリエーターたちが執筆月刊ニューメディア12月号別冊
解説書 HDR制作

NEWMEDIA別冊

IPライブ伝送制作システムの解説書
「SDIからIPへ」何を変え、何を生み出すか 月刊ニューメディア1月号別冊
解説書 IPライブ伝送制作システム

雑誌、書籍ご購入
次号予告

2018年8月号(2018年7月1日発売)

・拡大するスポーツビジネスと爆発するeSportsの現状

・規制改革推進会議とローカル放送の主張

・スポット広告取引の新指標「ALLによるP+C7」の考え

・「ケーブル技術ショー 2018」開催直前特集

・カウントダウン「新4K8K衛星放送」開始

・初の「JDS×JCC」トップ対談

日本画質学会
募集

・今と言えば、今すぐ対応できる人
・短時間で仕上げられる人
・たび重なる修正に耐えられる人
・安くてもOKな人
担当:渡辺・本誌編集長
TEL:03-3542-5231

完売
NM新書「創業記シリーズ」(2)
雪のサムライ
越後上越人の創業発想史
天野 昭著

252ページ 本体800円+税(送料別)画像 NM新書「創業記シリーズ」(2)
雪のサムライ
越後上越人の創業発想史
天野 昭著52ページ 本体800円+税(送料別)
完売
The FileBase Book2The File Base Book 2
『ローカル局におけるファイルベース化を考える』

 

好評発売中

鄙の逆襲
21世紀型地域情報化による過疎地域の再生 表紙 鄙の逆襲
21世紀型地域情報化による過疎地域の再生

吉崎正弘著
発行2009年5月15日
本体2,000円+税
ISBN978-4-931188-36-5
送料実費

単品注文
完売
日本初!「ファイルベース」本格テキスト本 刊行へ!!
『The File Base Book
 ~ MXFによる放送ワークフローの変革~』
好評発売中

サービス・制度・標準化動向・著作権問題を全て網羅。世界初の総合的なIPTVの解説書
IPTV 放送・通信融合サービスの大本命 表紙 IPTV 通信・放送融合サービスの大本命
本間祐次著
発行2007年6月13日
定価2,000円+税
B6判/326頁
送料実費

単品注文
完売 (2刷)

気鋭のメディア論学者による、デジタル放送論の決定版!!
デジタル化の波のなかで 表紙 完売
放送メディアの現代的展開
デジタル化の波のなかで
(改訂版発行・増刷が決まり次第、予定を掲載いたします)
音 好宏著
発行2007年1月19日
B6判/216頁

単品注文

好評発売中 (2刷)

2010年には1兆円達成も夢ではない!
若手必読の書
デジタル時代に勝つ技術戦略 表紙
ケーブルテレビ1兆円産業論
デジタル時代に勝つ技術戦略

田口和博著
発行2007年1月11日
本体2,000円+税
B6判/236頁
送料実費

単品注文
好評発売中

日本の情報通信政策畑の第一人者、12冊目の著作
u-Japan 2010年の日本 表紙 u-Japan
2010年の日本

吉崎正弘著
発行2005年1月31日
本体2,000円+税
B6判/298頁
送料実費

単品注文

 


燃料電池ビジネス

GetAdobeReader

GetFlashPlayer